第三地区
令和7年度【前橋】関東地域連合審査会 実施要項
1, 主催  公益財団法人全日本弓道連盟  
2, 主管  群馬県弓道連盟
3, 日時 令和7年6月22日(日) 午前9時00分審査開始 (午前8時10分開場受付)
開会式・矢渡しは行わない。受付時間表・進行表は後日各地連事務局に周知する。
4, 審査会場 ALSOKぐんま武道館弓道場 〒371-0047 群馬県前橋市関根町800番地  
   JR線「前橋駅」または「新前橋駅」よりタクシー利用で約25分。
 JR線「群馬総社駅」よりタクシー利用で約15分。
5, 審査種別 五段  行射審査及び学科の審査を行う。 (襷かけ・肌脱ぎを行います。)
6, 受審資格 各地連の会員で四段受有者。現既得段位の認許日から5ヶ月以上経過した者。
7, 服装 和服着用
8, 学科審査 指定用紙で学科レポートを提出する。※学科問題・解答は自筆、自書とする。答案用紙ダウンロード
学科問題  A 「詰合い・伸合い」について説明しなさい。
B  各種「ハラスメント」についてどのようなことを心掛けていますか。
9, 申込締切日   令和7年5月2日(金) 
10, 申込方法 所定の審査申込書②審査料③学科レポートを添えて支部毎に申し込む。
 ※申込一覧表は郵送の他、メール送信ください。
審査料は、理由の如何に拘らず返金しない。
11, 申込先 東京都弓道連盟第三地区 鈴木晴彦
メール送信先  h_suzuki@kyudo-tokyo3.jp
郵送先  〒187-0043  小平市学園東町3-3-31 鈴木晴彦
12, 受審料振込先 受審料払込先    郵便振替口座  00190-5-366252
  口座名 「東京都弓道連盟第三地区」
 (振込用の払込取扱票の通信欄に審査表題・受審者数・支部名を明記すること)
13, 受審料・登録料 五段審査料 6,200円  
五段登録料 10,300円  
《注意事項》
・審査申込書は東京都弓道連盟第三地区のホームページからダウンロードしたものを使用すること。
・一般支部は右上欄外に支部長印を捺印すること。
日付は全て和暦で記入すること。
・審査申込書はパソコン入力可、氏名は必ず自署し押印の事。
・全日本弓道連盟会員登録 ID 番号を必ず指定欄に記入する。
・地連会長認証印及び支部長印を捺印する。
・学生受審者は、学校名、現学年を記入する。
・現在の段位、及び認許年月日、昇級・昇段を必ず記入する。
・立射で受審する者は、審査申込書に赤字で「立射」と記載し、地連会長の了解を得る。
・密を避けるため事前に立順を発表し、時間差受付をするので、指定時間に受付をする。
・合格者の当日発表は行わない。後日、各地連を通じて通知をする。審査終了者は速やかに退館のこと。
・貴重品、弓具類は、各自の責任の上管理し、忘れ物の無いよう注意する。
・審査申込書の提出により、以下の関係資料について下記取り扱いの承諾を得たものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載
   ( 氏名、所属地連、年齢、既得の段位及び認許年月、その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名、所属地連)
(3) 審査結果報告として、加盟団体長宛文書及び本連盟機関誌・ホームページへの掲載。 
   ( 氏名、所属地連、既得の段位)
・主催者は、傷害補償責任等は一切負わない。参加者は健康保険証を持参する。