(第一次審査通過者対象) 平成21年度 |
|
|
|
|
【東京】特別臨時審査実施要項 |
|
|
|
1.期 日 |
|
平成21年12月20日(日) |
|
|
|
|
|
|
|
2.会 場 |
|
『全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場』…東京都渋谷区代々木神園町1‐1 TEL 03−5302−5865 |
|
|
|
(最寄駅) |
|
JR各線・都営地下鉄「代々木」駅下車、徒歩約15分。東京地下鉄「北参道」駅、徒歩約15分。 |
|
|
|
|
|
小田急線「参宮橋」駅、徒歩約10分。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3.審査日程・種別 |
会 場 |
開 館 |
開始時間 |
種 別 |
|
|
|
|
全弓連中央道場 |
8:00 |
9:00 |
錬士 ・ 教士 |
|
|
|
|
至誠館弓道場 |
|
|
|
|
|
4.受審資格 |
|
|
種 別 |
受 審 資 格 |
|
|
|
錬 士 |
平成21年中の中央審査(【四国地区】錬士臨時中央審査以降)における錬士第一次審査通過者 |
|
|
|
教 士 |
平成21年中の中央審査(【京都】定期中央審査以降)における教士第一次審査通過者 |
|
|
|
|
|
5.審査方法 |
◎ |
錬士の部: |
@行射の第二次審査を行う。 |
|
|
|
|
|
|
A第二次審査の結果及び第一次審査通過時の第一次(行射)、学科試験、面接の総合成績により合否を |
|
|
|
決定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎ |
教士の部: |
@行射の第二次審査を行う。 |
|
|
|
|
|
|
A第二次審査の結果及び第一次審査通過時の第一次(行射)、指導力の査定の総合成績により候補者を |
|
|
|
|
選定する。 |
|
|
|
|
|
|
B候補者に対し、指定した問題について自作・自筆の論文を提出させる。 |
|
|
|
|
|
(論文は400字詰原稿用紙5枚以上とし、審査後15日以内に提出するものとする) |
|
|
|
|
|
|
|
6.受審の申込について |
|
|
|
(1)方 法 : 所定の用紙により審査料を添えて、所属支部を経由して申請すること。 |
|
|
|
(2)締切日 : 平成21年12月4日(金) ―締切厳守― |
|
|
|
* |
尚、12月5日の近畿臨時(錬士)の結果は考慮しますので先に申し込んで下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
(3)申込先 : 〒206-0011多摩市関戸6-51-6 田口方 |
|
|
|
東京都弓道連盟第三地区 「東京特別臨時審査係」宛 |
|
|
|
TEL / FAX 042-372-2988 |
|
|
|
|
|
|
7.注意事項 |
|
(1)申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意すること。 |
|
|
|
(2)受審者は、第一次審査を通過した年月日を申込書上部に朱書きで記入すること。 |
|
|
(3)申込書は、必要事項を楷書で判りやすく、明確に記入すること。会員IDを必ず記入すること。 |
|
|
|
ID記入欄の無い旧様式の申込書利用の場合は、下部空欄に記入すること。 |
|
|
|
(4)申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。 |
|
|
|
(5)受審者は、開始時刻までに会場へ集合し、受付を済ませること。 |
|
|
|
(6)受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつけること。 |
|
|
|
(7)審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。 |
|
|
|
(8)立射で受審する際は、審査申込書に立射で受審したい旨を朱書きして、その事由を証明する「身障者手帳の |
|
|
|
写し」または「医療機関の診断書(発行日から1年以内有効・コピー可)」を付し、地連会長の認証を受けて申し |
|
|
込むこと。 |
|
|
|
(9)車利用の場合は「明治神宮文化館駐車場」を利用のこと。 |
|
|
|
|
8.その他 |
|
審査申込書に記載される個人情報の利用目的について |
|
|
審査申込書の提出により、以下の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。 |
|
|
ただし、下記(3)の本連盟機関誌・ホームページへの掲載に関しては、本人より不同意の申し出があった場合は、 |
|
|
公開を停止する。 |
|
|
(1)審査名簿ほか関係資料への記載(氏名、所属地連、年齢、既得の称号及び授与年月、既得の段位及び認許 |
|
|
年月、その他特記事項) |
|
|
(2)立順表への記載(氏名、所属地連) |
|
|
|
(3)審査結果報告として、加盟団体長宛文書及び本連盟機関誌・ホームページへの掲載(氏名、所属地連、既得 |
|
|
の称号または段位) |
|
|
|
|
|
|
|
審査料 |
錬 士 |
教 士 |
|
|
|
|
6,000円 |
9,000円 |
|
|
|
|
|
|
|
主 催 財団法人全日本弓道連盟 |
|
平成21年10月 |
|
|
|
主 管 東 京 都 弓 道 連 盟 |
|
|
|
|
|
|
|